続おもいでの夏

じじいの日記みたいなもんです

船舶

ちょっと遠かった

きのう見かけた陸自のオスプレイ 拡大しているので粗悪な画像になりましたが 参考資料 前回に撮影したのは四年まえでした 一時間後に「てんりゅう」が。これを狙っていた人はオスプレイのおまけつきだったかと。 2024年版の「住みたい田舎ベストランキング」…

同型が多くて

きのう見かけた自動車運搬船 来島海峡西水道 これは去年 新来島どっく大西工場で撮ったもの 向こうがわのが「CIELO ACE」 手前が「CAELUM ACE」 上のはこれらとは別の船 同じ仕様のがたくさんいて見分けがつかない。 「経営のプロ」経営コ…

潜水艦もどき

ブログで知り合ったかたが数年ぶり?に県外からお越し下さって。おみやげまでいただき いい日になりました。 潜水艦もどき 万一に備えて食料を備蓄するのは結構なことですが あとで掘り返しに来たのは見たことないです。埋めた場所は完全に忘れています。 オ…

夜の客船

客船が頻繁に行き来しています 年末年始はクル-ズが多いみたい きのう 夜には今月デビュ-したばかりの客船がまたまた通過 暗すぎました 明るい時に見たらこんな感じなのですが これは三日まえの朝の画像 参考までに せめて月明りでもあればよかったのです…

新鋭客船ふたたび

三日まえに撮影した客船「ミツイ オーシャン フジ」がきのうも海峡通過。 同じような時間帯でしたが今回の方が少し明るかったので何とか写りました。 この12/1日に就航したばかり。きれいです。いまはデビュ-クル-ズ中だとか。 「うるま3号」の前後の作業…

ミツイ オーシャン フジ

初めて見る客船を撮るため まだ夜が明けきらないうちに来島大橋まで。遮蔽物の無い橋の上は風がつよくて寒かったです。 全工程を歩くのは辛いので途中まではバイクで。馬島からは徒歩。 しばらく待つとやって来ましたけどとにかく暗い。うまくいかないもので…

測量船「海洋」

中型測量船「海洋」 きのう 馬島を通過 わが家のほぼ正面 いかに海沿いの店でも この時期になると野外席はちょっと厳しい。風の強い日などまず無理です。 一昨日の「武蔵」 肉に厚みがあって見た目より多い。すこし残しました。好物なのですがコロモの部分が…

帰ってきた招商伊敦

二週間ぶりに韓国から神戸港へと帰ってきた中国客船。きのう。 ぎりぎり仕事まえだったので来島大橋の歩行者道から撮影。全室ベランダつき。 時間短縮のため馬島にバイクを残して そこからは徒歩で。自宅を出るとき 滅多に乗らないバイクのバッテリ-が弱っ…

巡視艇わかづき

数日前に見かけた「わかづき」の帰り道でしょうか? きのう 当方の年末年始の営業は31日と元日を休むだけです。 そのかわりといっては何ですが12/25日からの三日間を休みます。 アベマの中継を観てましたが 将棋の藤井竜王が四度目のタイトル防衛。このシ…

しろもの祭り

きのうはやけに「白もの」の多い日でした。 主として海上保安部の巡視船艇を勝手にシロモノと呼んでますが 客船や 練習船や 官公庁の船舶も白い船体塗装。これに含みます。 平素は海上保安学校の練習船として運用している「みうら」 海上での密輸や洋上取引…

連日の災害医療支援船

一昨日 海峡を通過した災害医療支援船 きのうも見かけました このところ活発に動いているようです 一昨日のこと 庭先でひさしぶりにタヌキに遭遇しました。住みついたわけではなく 単なる通りすがりだと思いますが。 メジロもよく来ます。カラスさえいなけれ…

潜水艦が西水道を

来島海峡を通過した潜水艦 きのう 知人が知らせてくれたおかげで迎撃態勢は万全 なかなかのレアものです。乗るのはイヤですけど。 見上げれば 松山空港に向かうジェットスタ-が。わが家の上空。いつもよりやや低い。 先日 宿泊したホテルの部屋から。一段低…

ふたたび客船が通過

三日まえに見逃した中国の客船を帰り道で捕捉 きのう 「バイキングエデン」 47.842トン 中国名は 「招商伊敦」 バイキングオーシャンクル-ズと中国の国営企業グル-プ招商蛇口が共同で「招商維京游輪」を設立したのだとか。 47.842トン 227.2…

珍しい船が

水素燃料電池船HANARIA 三日まえ 今治港 水素とバイオディ-ゼル燃料を活用した国内初の旅客船 水素燃料電池 リチウムイオンバッテリ- バイオディ-ゼル燃料 から動作モードを選択して航行できる というのですがよくはわかりません 四年まえの11/27…

巡視船の日

きのうは各種の巡視船を何隻も見かけましたが いそがしい時間帯もあって 逃がしたのもありました 「みうら」と「こじま」が行ったり来たりしてました 巡視艇「ぬのびき」も 潜水艦も見かけましたがこれはちょっと遠すぎました きょうは二か月に一度の通院日…

海峡の虹

このところ何度も見かけます 商売繁盛のようで結構なことです 侍ジャパン 最後の最後で負けてしまいましたが よくやりました この日 雨も降らないのに大きな虹が出た。お客さんたちは一斉にテラスに出て撮影会 その虹に向かって井本商運のコンテナ船「あしや…

旅客船とびしま

早朝の今治港。岡村島方面への旅客船を利用する人がけっこう並んでいた。 旅客船「とびしま」は自転車での乗り入れも可能 きのうのおひるごはん 二か月に一度の血液検査が明後日なのに 去年の11/24日は干し柿作りのお手伝い 今年は柿がハクビシン?にやられ…

これからは草刈りと椅子づくり

きのうの「ぶぜん」 侍ジャパン 決勝ラウンドでも好調を維持。問題はきょうのベネズエラ戦だろう。 といいつつ 最後まで見たことはないんです。いつも四回くらいで寝てしまいまして。 数日まえに草刈り機を買いにホームセンタ-へ行ったとき。 レジの女性ス…

練習船日和

巡視船「みうら」 きのう 「みうら」は海上保安学校の練習船として運用されています。船名の由来は神奈川の三浦半島から。 約一時間ほど遅れて同型の巡視船「こじま」が通過。 これまで海上保安大学校の練習船だったのが「いつくしま」の完成により 今年8…

珍しく「ナッチャン」が

きのう見かけた「ナッチャン World」 この船を最後に見たのは十年くらい前だったように思います。もとは東日本フェリ-が青森港-函館港で運航していた高速フェリ-。 現在は高速マリントランスポ-トが保有 防衛省と輸送使用契約を結んでいます。 10…

災害医療支援船

先日のこと この船に気づくのが遅れて悔しい思いをしたのですが 戻ってきたのですね。大規模災害時に医療拠点として活動するという。3453トン。きのう。 最大で49人ぶんの患者用個室 二基の発電機で一般家庭100世帯以上の電源がまかなえる 生活用水…

朝晩めっぽう寒くなりました

このところ頻繁に見かけるLNGバンカリング船 きのう LNGは液化天然ガス LNGバンカリング船とはLNG燃料船へLNG燃料を供給する船舶のこと 一昨日だったか芸備線のニュ-スをやっていました。田舎の路線はどこも似たようなものでしょう。備後落…

にっぽん丸と日本丸

早朝の客船「にっぽん丸」 昼前には帆船の「日本丸」が通過 先週はひさしぶりに潜水艦が やっとのことでリ-グ優勝したのに もしかしたら敗者復活戦で三位のチームに敗れ 日本一を決める舞台には立てないのかと 軽~くですが心配しました。プロ野球の話です…

そろそろ扇風機は不要に

きのう見かけた「武蔵」 何枚か撮ったところでカメラのモニタ-を確認したら「カードが挿入されていません」の表示。前日にパソコン内に撮影画像を取り込むためメディアをカードリ-ダ-に差し込んだままになっていたの。パソコンは二階。あわてて手近に置い…

コロナはまだ健在

大入り満員のときもあれば暇な日もあります 飲食店もそう 客商売の難しさよ いつのまにか忘れられた感のある新型コロナのワクチン接種。さすがに打ち続けている人はごく僅かになったに違いない。私は二度しか打ってないが運よく生きています。一度だけ感染し…

衣服を長袖にしました

きのうの「にっぽん丸」ですが暗すぎました。 いつからなのか観潮船の船尾に括りつけている旗がこれまでと違ったものに。観潮船だったのが遊覧船になっていた。 参考までに。今まではこの旗でした。 魚島の海苔ですか。きょう食べてみよう。 きのうのおひる…

ロ-タ-セイル搭載船

銅精鉱や硫酸を運ぶ「鉱硫」 風力推進補助装置を搭載 ロ-タ-セイルは従来の帆の約十倍の効率。 主機関の回転数を落すことで燃料消費やCO2の排出量を削減できるという。 きのうは通院日でした。前回より数値が上昇していたけど(悪くなったということ)医…

これはもう店の方針ですから

きのう見かけた「さんふらわあ くれない」 大阪-別府 来島大橋の歩行者道から撮りたかったけど 出かける気力もなく自宅から撮影 いつかまた行ってみたいと思っていた県外の素敵なカフェ。いまは大人数用の席がないということで四名以上での入店を断っている…

払暁の「ぶぜん」

早朝の来島海峡をゆく商船三井フェリ-のRORO船「ぶぜん」 きのうは高校時代の同級生三名が不意に現れて。懐かしかったです。もう五十年以上か 串木野海上保安部(鹿児島)の巡視船「とから」 これで何度目だろう。きのうも当地の「せんざんき」の特…

きょうは一日 ☂ だそうです

「さんふらわあ はかた」を追い越す 今治海上保安部の「いまかぜ」 きのう その数分後 「さんふらわあ はかた」を追い越す 呉海上保安部の「かわかぜ」 きのう きのうのおひるごはん こういうのはどうしてもごはんを食べ過ぎてしまうのでよくないです。おい…