きのう夕方の自動車運搬船 画面後方の「7」の表示は只今の潮流は7ノットということ
岡山のある温泉旅館を利用した七十代男性が ひどいところだったとクチコミ投稿
〇 到着し呼び鈴を何度も鳴らすも誰も出てこない フロント裏で長電話
〇 夕食のカニ鍋が少ない
〇 六十代後半の妹を「おかあさん」と呼んだ 失礼だ
〇 チェックアウトまで冷たい接客を受け不快だった もう行くことはない 等々
これに旅館から回答があった これも要約ですが
〇 岡山県人をバカにする態度や差別発言が酷かった
〇 カニ鍋は冬得キャンペ-ンを選んだから 通常のコースとは量が違う
〇 テーブルにスリッパを履いたまま足を置くの失礼ではないか
〇 旅館やスタッフを侮辱 あなたの言動はまわりの客に迷惑だった
〇 もう来なくていいから
世間の反応は 旅館がわが「よく言った」という称賛の声が大半
もう二度と行かない などと書きたがる連中に共通しているのは 自分がやらかした行為にはいっさい触れないこと。前段をとばして いきなり「こんな仕打ちを受けた」から物語が始まる。うそつきは泥棒の始まり。
それでも客商売なんだから誰に対しても、、、という考えも一理はあるが つけあがらせるだけだろう。宿の反論がなければ客の思うつぼ。こういう旅館は応援したい。
一昨年 長く放置したままの料理屋跡を点検したとき 宿泊も可だったので各階に浴場がありまして
壁面にはタイルで来島海峡の風景が 実際に窓の外はこういう感じです