生き物
自動車運搬船 来島海峡西水道 一昨日 LNG燃料でco2削減 77.509総トン 7.000台積み この鮮やかな鳥は初めて見ました。まったく知らなかったので調べたところ 特定外来生物で 日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっているソウシチョウで…
この地域の路線が廃止になったので市がコミュニティバスを運営しているらしい 年末になるときまって温泉に浸かったカピバラの映像が流れます。 私も数日前にカピバラを見ました。淡路島の「イングランドの丘」で。 コアラもいましたけど あれはさほど可愛く…
三津浜港にて 通称SEP船はSELF ELEVATING PLATFORMの略。四本の足を海底に下ろし船体をジャッキアップして海面から浮上させる仕組み。最大で42mの水深の地盤調査が可能。妙な横文字よりも日本語のほうが分かりやすい。自己昇降式…
今年の六月に就航した「鑑真号」 きのう 中国製(招商局金陵船舶) 神戸大阪-上海 上海行きは二隻体制で運航。これは古いほうの「新鑑真」 1994年就航だからもう三十年選手。日本製(尾道造船で建造) 人のものを欲しがるほど見苦しいことはない。息を…
きのうの観潮船はほぼ満員でした 来島海峡展望館から撮影 自宅の玄関まえに停めていた車に乗り込もうとしたら頭上から聞き覚えのある打撃音が。コゲラが熱心にやってました。 腐りかけた木に穴をあけて内部の虫を食べるのです。三十分くらいやってました。 …
ひさしぶりの「はたかぜ」 一昨日の来島海峡 以前は対空誘導弾搭載護衛艦だったのが四年まえから練習艦に種別変更 剪定していたら椿の木にジガバチがいた(漢字だと似我蜂)庭でよく見かけます ジガバチの習性 アオムシを捕まえ針で刺し全身を麻痺させる。地…
きのうのゲームで大谷選手は二戦連発の6号ホームラン。解説の福島良一さんが「 この打席 ホームランが出そうです 」といった直後だった。さすがです。 きのう見かけた「かいり」 北九州市のタグボ-ト会社の船です 港湾内で大型船の離着岸を助けたりするハ…
宇和島の活魚運搬船 けっこう好きなんです 日が長くなりました どうということもない風景ですが西日に当たってどことなく、、 きのう 四人組のおばさん連中が 当店を利用する気もないのに車を乗りつけ 駐車場を通り過ぎて さらに義母の家を回り込んで裏庭ま…
展望館に見慣れない野良猫がいた。見るからに狂暴そうで全くもって可愛げがない。 当人は甘えているつもりかもしれませんが 声も形相もひどくて 威嚇しているとしか思えない。どの世界でも見かけは重要な要素なんです。 この猫は初めて見ました。他所で食べ…
小松のコカコ-ラ第二工場に置かれたリスボン市電。鉄道オタクではないので 詳しいことは解かりません。たまたま前を通ったので道路から。 花札に描かれた絵柄に「梅にうぐいす」がありますけど どう見てもそうは見えませんね。しいていえばメジロでしょう。…
早朝の「ひまわり5」 高速RORO船 先日 来島海峡で見かけた監視取締艇「りべら」がいつもと違っていたので確かめに行くと。SS41だったのがSS11に。 新旧がならんで係留されていた ながいこと見慣れていたのですが。こっちはどうなるんだろ。 義…
今治海上保安部の「いまかぜ」 昨日は短い時間に野鳥がつぎつぎにやって来て ☟ まずはヤマガラ このコたちは 毎日 日の出から日没まで何度も現れます ☟ 枝がごちゃごちゃして見づらいですがエナガです。メジロの群れと一緒のことが多いです。じっとしていな…
休日に今治港に立ち寄ったら ちょうど「せとぎり」が出航するところでした 35メートル型巡視艇せとぎり 今治海上保安部 このところイノシシが頻繁に来襲しています。獣害で一時はやめていた義母の畑を性懲りもなく荒らしに来ます。 このとき 望遠レンズつ…
働きもせず人のものを盗ることだけ考えているんでしょうね。人間にもいますけど。 これは以前の画像。 ここでよく食事しています。 恥ずかしいとも思わないからやれるんでしょうね。人間にもいますけど。 去年の1/15日に撮影した実習船「海友丸」 三年まえに…
きのうの「にっぽん丸」 自宅から撮影 瀬戸内周遊でもやっているのかな このところ行ったり来たりしています これは三日まえに展望館からの撮影 以下は「老人とサギ」 といっても 高齢者が詐欺師に騙された話ではありません 釣り人の横で日向ぼっこしていた…
きのう見かけた「天成」 参考資料 先月 べつの社のサンドコンパクション船を見かけたばかり 姫路海上保安部の消防機能強化型巡視艇ぬのびき 船名の由来は神戸市にある「布引の滝」より 以前は神戸海上保安部に配属されていた カイガラムシだとか その排泄物…
巡視船に多数の一般人が乗っていたけど 体験航海でもやっていたのだろうか きのう シジュウカラも上手に殻を割ってヒマワリの種を食べます 若い女性なのに珍しく虫を怖がらない 「全然こわくないですう カマキリ 可愛いじゃないですか」 えらい! いまどき …
友人が「ひまわりのタネならなんぼでもあるぞ ほれ」と持ってきてくれたのは有難いのですが。うちに出入りしている野鳥は舌が肥えていて タダで入手できるようなのは食べない。ほんとです。 外国産のものは大きさが全然ちがう 十数年来のエサ代が家計を圧迫…
知人から「 いま そちらの前を走っている『せきぜん』に乗っている 」と電話をもらったので テラスに出てお見送りしました(笑) 岡村島から自転車でとびしま海道を走破でもするんだろうか? 冷たいスープがありがたい 毎年のことですが我が家の周辺はカマキ…
テラスから見ていたらカモくらいの大きさの水鳥が二羽くつろいでいたので 社まで降りて行って防波堤からそうっと覗いてみたら、、、 カンムリカイツブリでした ニュ-スでやっていたけど 沖縄の無人島を中国人女性が買ったのだそうな。こういうのはある程度…
イノシシに畑を荒らされて全滅 ひどすぎる 現在 六羽になった鶏を三羽づつに分けています 死んだ二羽のようになってはいけないので 牢名主みたいなのにいたぶられるのです 一羽は私の足もとにいます サンライズちかくの自転車道沿いに住んでいる野良猫。不特…
朝の六時にコジュケイの鳴き声をたどってそっと近づいた 警戒心の強い鳥でたいてい逃げられるのですが 昨日は運よく撮影できました。そこまではよかったのですが 好事魔多しというやつで カメラの設定を戻すの忘れていて 思いっきり露出オーバ-。またとない…
☟ドック明けで新居浜へ帰るのだろうか 夏場には卵を産みにくくなるものですが それにしても少な過ぎると思っていたら やはり泥棒がいた。 犯行後は誰だろうと 見つからぬうちに逃げるのが普通なのに 脱皮までして抜け殻を放置したままとは 図々しいにも程が…
数日まえ あたりが暗くなり始めたころに 妻が窓の外を歩いていたハクビシンを発見 庭先でこれまでタヌキやイノシシは撮影してきたけど ハクビシンはまだ無い。ぜひとも撮りたい。 夕食はたったこれだけ おかげで体重は三年間変わらず 腹囲はわずかに減
ホ-ムセンタ-でひまわりの種と鋸の替刃を買った ひまわりの種は野鳥のためのもの 庭木の手入れに大工用の鋸を使っているから 替刃のほうは何個あっても足りないくらい。 ひまわりの種の殻を割って中身を食べることが出来るのはヤマガラとシメとシジュカラ…
「いまの若いもんはの パソコンが使えないし 持ってもいないそうな」 「そんなことはないだろう」「いや まんざら嘘でもないらしい たいていのことはスマホで出来るから必要が無いと言うとったぞ それに持ち歩けんしな」 ふうん そんなものか 数日まえになん…
できれば半日はゆっくりしたい 松江市のフォーゲルパ-ク 前回は野外で猛禽類がメインのバードショ-を観たのですが 今回は室内でのフクロウショ-を見物。愛嬌がありますね フクロウって。 ☟ てのひらサイズの小柄なフクロウ ☟ これはでかい ☟ 珍しい鳥が見…
飼っている鶏がようやく卵を産み始めました しばらくの間は8羽そろって勢いよく産み続けるだろうから 一週間で56個の勘定になります。毎度ながら消費するのが追いつかなくなります。 ☟ 来島海峡SAで見かけた野良猫 ずいぶん長くど真ん中で寝てました お…
お隣の香川県へはこれまで数えきれないほど訪問していますが ご当地名物の讃岐うどんのお店には一度も入ったことがありません。コシの強いうどんは食べないからです。あんなうまいものをどうして嫌う?と言われますが 好き嫌いに理由などありません。このあ…
松野町からの帰りに にわとりを飼っている民家の前を通り過ぎたの 庭先で放し飼いしているの いまどき珍しくて いい風景だなと思いつつ 一キロちかく走ったのですが 我慢しきれずUターン。撮影の許可を求めたところ 庭木の剪定していたご主人から快諾を得た…