お出かけ
前回と同じ宿に宿泊 四人部屋です 和室 安くていい宿です 翌朝の散策中に 宿の裏手で洲本城への登山道の看板を見つけたので 登ってみることに が すぐに後悔。運動不足の高齢者が面白半分にやってはいけません。人知れず山中で倒れる可能性あり。べつルート…
昼食後 近くに美術館があるというので立ち寄ってみました。 ご夫妻の絵画や彫刻やオブジェなどが展示されていました。 周辺をすこし散策。海を見下ろす野外席がありました。いい眺めです。一階には簡易なカフェもあります。 一画に建っていたアートトイレ。…
美観地区は人だらけ 言葉でわかります 全体の八割くらいが外国人観光客みたいな アジア系の人が圧倒的に多いです 人力車や川船が人気のようでした 蔦に覆われた有名なお店です おもしろいメニュ-があったので ここを訪れるのは三度目です 義母が初めてだっ…
伊勢神宮 内宮のほうへ 駐車場いっぱいの観光バスに驚く もっと静謐なところかと思っていたら人が多くて 別格の神宮だということは実感します。 大昔に参拝した記憶がありますが あれは外宮のほうだったかも。 思ったより外国人が多かったです どこもそうな…
観光客でにぎわっている高山市街で蕎麦店を探す 以前に地元の人に教わって以来 何度も訪れたお店が廃業していたので 初めてのお店ですがいい雰囲気 外国人客も出入りしていたけど有名なんだろうか 蕎麦は温かいのか冷たいのか訊かれたので全員が冷たいのを注…
大阪行きのフェリ-「おれんじ おおさか」に乗ったのは今回が初めてです 午後十時に東予港を出港 全室個室 きれいです バリアフリ-の部屋は通常のシングルよりも広めで快適 翌朝の六時に大阪着 下船にけっこう時間がかかりました。新門司行きの「フェリ-お…
この関所を抜けると伊万里の里が 無料の駐車場に車を置いて一帯を散策 ずいぶん昔になりますが来たことがあるんです 風情があっていいところです 以前にも入ったような気が 焼き物については全くの素人です 車椅子を押しながら一巡しました ここは前回に入館…
暗くなってから再びハウステンボスへ 宿から歩いて数分 正面の建物にプロジェクションマッピングを投影してランタンショ-が 昼間とは違った雰囲気でして 手持ち撮影なのでうまく撮れません 夜でも観光客がぞろぞろ歩いてました 午後八時からのスペクタクル…
宿泊したホテルです お風呂は温泉です これは翌朝の宿の朝食会場。 目の前のハウステンボスまで歩いて数分です。 朝食はブッフェスタイル。旅先ではその日の気分で和食にしたり洋食にしてみたり。 宿泊客の八割くらい?がアジア系の外国人。 ぱっと見は違和…
佐賀県立九州陶磁文化館は日本磁器発祥の地 有田 にあるやきもの専門の博物館 今から約四百年まえ日本で初めての磁器が有田で誕生 と書いてありました。 やきものはよく分かりませんが こんなのもあって退屈しませんでした。 時代劇に出てきそう 器だけ並べ…
きのう見かけた「くろべ」 先週 福山市でランチのあと 私だけお城へ 城内のロボット馬がおもしろそうでちょっと惹かれました(笑) お城のすぐ横に古い洋館があってカフェになっています 義母の車椅子を押しながらの坂道がちと苦しい とくに降りるときのほう…
十日ほどまえ 出雲路の旅の締めくくりは公衆浴場での温泉入浴 ここは加熱 冷却 循環等のない源泉かけ流し 内湯はこんな感じ まだお昼過ぎということで貸切状態 ちょっとした露天風呂もあります 温泉宿の大浴場も好きですが ひなびた田舎での温泉入浴もずいぶ…
夜半に目覚めてトイレに立ったとき 窓越しに沖を航行するフェリ-を発見。撮ってはみたものの 灯りが写っているだけで判別も出来ない。新門司港から大阪南港行きのフェリ-きたきゅうしゅう2です。 参考までに。昼間はこんな感じです。 五日まえ。温泉街を…
近海郵船の「とかち」 きのう 来島海峡 自宅から 三日前に立ち寄った三次の「もののけミュ-ジアム」 スマホを持ってない私は無理ですが こんなのも 怖い妖怪はいない ほとんどが可愛い系 撮影者(妻)によると 私も「もののけ」の仲間みたいなもんだから違…
つい先ほど帰宅したところです。遊んでいたので疲れたなどとは言えません。明日から真面目に仕事します。あと十日ほどで大型連休です。勝負です。
広島県の大崎上島から帰宅したところです 前日 大三島の宗方港からフェリ-「みしま」で渡ったのですが 帰りの便が強風のため欠航になるという緊急事態。 欠航になったのはこの船です 224トン 同島の白水港から竹原港(広島)へのフェリ-は運航している…
遊覧船の切符売り場 売店や食堂もあります 船着き場までは長い階段があって歩行困難な義母は難儀しました 健常者ならどうということもないのですが スタッフの若者は真面目で親切な印象 約四十分の周遊はすばらしい これで紅葉の真っただ中だったら さぞかし…
きのう仕事を終えてから広島方面へ 途中で真っ暗に さきほど帰宅しました ストレスは消えましたがけっこう疲れました
まだ薄暗い早朝に見かけた外国客船「スタ-ブリ-ズ」 一昨日は中秋の名月だったとか 大島の端っこのほうから月が出ます 自宅からの眺め 先日の旅先の写真です 備後落合駅 現在は無人駅に 中学時代に一時「キシャツウ」していたことがあるので懐かしく…
広島方面へ出かけていて さきほど帰宅したところです。このところ過労によるストレスで体調を崩しかけていたので 大ごとにならないうちに湯治に行ってきました。おかげで快方に向かっております。
ほんとは趣のあるこちらに宿泊したかったのです 雨でなければ向こう岸まで歩いてみたかったのですが 高知でいう「沈下橋」のことを このあたりでは「潜水橋」というらしい どちらも同じもので増水時には沈んでしまう 私以外の四名は誰も興味を示さず 車から…
島根からの帰り道 いつもと違う川沿いのルートを初めて走ってみたのですが これが思いのほかいい感じでして。雨でなければさらによかったのですが。 一級河川 江の川(ごうのかわ)には数キロごとに橋がかかっていて 雨のなか たびたび停車してはコンデジで…
旅行支援って まだやっていたのですね これまではワクチン三回接種が条件だったから その要件を満たしてない私どもは 気にもしていなかったのです。が 今回の島根の宿では 一人につき二千円のクーポンと 宿泊費が黙って二割引き。一族郎党五名での旅でしたが…
昨夕 仕事を終えてから家族で島根県まで 温泉入浴です 観光しながら帰る予定でしたが 朝からひどい雨になり 直帰しました。さきほど帰宅したところです。
あじさいが見ごろというので広島空港ちかくの三景園へ 私どもは以前に来たことありますが義母は初めて 65歳以下は無料 車椅子の人も無料 車椅子を押している人も無料 園内は広くて歩き疲れました 人の姿を見ると鯉も鴨も集まってきます 百円の餌を投入 広…
二週間まえに行った温泉宿を再訪 きのうの仕事終わりに出発 一時間半弱で現地到着 風呂に入ってメシ食って寝るだけ。ジジイのささやかな贅沢。たったいま帰宅したところです。
前日 仕事を終えてから竹原市(広島)まで どうしても温泉に入りたくなり 二日前に宿に連絡すると一部屋空いているというので。 さきほど帰ってきたところです。むこうは雨で観光は無し。
おととい見かけた茨城の実習船「鹿島丸」 近くまで来たので以前にメディアに紹介されていたお店に立ち寄ったんです が 休日でもないし 営業開始時間を過ぎているのに 店員さんは すみません すみません を繰り返すのみ 「え? やってないの? なんで?」と問…
これは土産物売場 もうすこし旅の写真におつきあい下さい 宿に入る前に時間調整も兼ねて立ち寄った中国庭園ですが 思っていたよりいいところでした 平日はどこも空いていてゆっくり楽しめます 中国ドラマにハマっている義母はたいそう喜んでました 広いので…
新居浜市の滝の宮公園ちかくにある慈眼寺で紅葉見物 本堂をぐるりと一周するのですが 裏手に広い庭があって ところどころ色づいておりました。ここへは初めてでしたが いいところです。 きれいに手入れされてます やはり平日に行くべきですね 人が少なくて静…